その頭痛…スマホ首、ストレートネックではありませんか!?
柏市逆井駅から徒歩4分の完全プライベート整体院LAYBACK-レイバック-院長でございます。
最近は少しずつ暖かくなってきましたね、桜の開花ももう少しといったところです。
暖かくなり外出する機会も増えてくると思います。
お花見の予定を立てたり、ショッピングやピクニック。「さあ、次の休みはどこに行こうかな?」と取り出すのはスマホではないでしょうか?
私もそうですが、スマホで必ず下調べをします。
そこで、最近巷で話題のスマホ首(ストレートネック)についてのお話をさせて頂きます。
ストレートネックとは、文字通り首の骨、頸椎が真っ直ぐになってしまっている症状です。本来なら頸椎は横から見てカーブしているものですが、長年の姿勢の悪さ(頭が前に来ている)猫背が原因とされていましたが、現在ではスマホを見る時やパソコンを打つ姿勢がちょうど頭が前に出ていたり、下を向いていたりする姿勢でストレートネックを助長させていると言われています。
まさに現代病ですね。
皆さんは1日にどの位スマホを見ていますか?
夕方になるにつれて頭が痛くなってきませんか?
その頭痛、首の筋肉が緊張しているからではありませんか?
そこで、今日は簡単なストレッチで首の筋肉を緩め、血行を促進する方法をご紹介したいと思います。
1.立ってても座っててもいいので楽な姿勢で真っ直ぐ前を向きます
2.アゴを水平に後ろにゆっくり限界まで引きます(二重アゴができるように、手でアゴを押しても良いです。)
3.アゴを引いた所からそのまま上を向きます、そこで5〜10秒キープします。
注)上を向いた時に口を開けないようにします。
4.ゆっくりと前を向く
この1〜4を5回1セットとして、1日3回程度、午後を中心に行ってみてください。
慣れてきた方は3の上を向いた状態で左右にユックリと顔を向けてみましょう。
※最初は痛みがあるかもしれませんが、その時には痛くない程度で構いません、また、目眩や手にシビレを感じた場合はすぐに中止してください。
痛みを感じない程度、気持ちいいと感じる所までにしましょう。
上を向くのが辛い方は、アゴを後ろに引くだけでも首のストレッチになりますので、アゴを引く動作から始めて慣れてきたら徐々に上を向く動作を追加していきましょう。
朝の寝起きには行わないようにしてください。
この記事へのコメントはありません。